Imported Translations from Zanata
For more information about this automatic import see: https://wiki.openstack.org/wiki/Translations/Infrastructure Change-Id: I4915fc7766e8650efead8892c9999226b2cc03dc
This commit is contained in:
parent
8212ffaadc
commit
9405de2a50
@ -36,11 +36,11 @@
|
||||
msgid ""
|
||||
msgstr ""
|
||||
"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
|
||||
"POT-Creation-Date: 2016-03-03 21:41+0000\n"
|
||||
"POT-Creation-Date: 2016-03-18 11:44+0000\n"
|
||||
"MIME-Version: 1.0\n"
|
||||
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
|
||||
"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
|
||||
"PO-Revision-Date: 2016-03-07 04:44+0000\n"
|
||||
"PO-Revision-Date: 2016-03-18 10:30+0000\n"
|
||||
"Last-Translator: KATO Tomoyuki <kato.tomoyuki@jp.fujitsu.com>\n"
|
||||
"Language: ja\n"
|
||||
"Plural-Forms: nplurals=1; plural=0;\n"
|
||||
@ -5461,10 +5461,10 @@ msgstr ""
|
||||
"てください。"
|
||||
|
||||
msgid "Ensuring Snapshots of Linux Guests Are Consistent"
|
||||
msgstr "Linux ゲストのスナップショットの一貫性の保証"
|
||||
msgstr "Linux ゲストのスナップショットの整合性の保証"
|
||||
|
||||
msgid "Ensuring Snapshots of Windows Guests Are Consistent"
|
||||
msgstr "Windows ゲストのスナップショットの一貫性の保証"
|
||||
msgstr "Windows ゲストのスナップショットの整合性の保証"
|
||||
|
||||
msgid "Ephemeral"
|
||||
msgstr "エフェメラル"
|
||||
@ -6414,7 +6414,7 @@ msgid ""
|
||||
"Hardware does not have to be consistent, but it should at least have the "
|
||||
"same type of CPU to support instance migration."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"ハードウェアに一貫性を持たせる必要はありませんが、インスタンスのマイグレー"
|
||||
"ハードウェアに整合性を持たせる必要はありませんが、インスタンスのマイグレー"
|
||||
"ションをサポートできるように、最低限、CPU の種類は同じにする必要があります。"
|
||||
|
||||
msgid ""
|
||||
@ -8532,7 +8532,7 @@ msgid ""
|
||||
"instance is running on Ubuntu, install the util-linux package to get "
|
||||
"<literal>fsfreeze</literal>:"
|
||||
msgstr ""
|
||||
"ファイルシステムが一貫性を持つことを保証するためには、単に <code>sync</code> "
|
||||
"ファイルシステムが整合性を持つことを保証するためには、単に <code>sync</code> "
|
||||
"を実行するだけでは不十分です。<code>fsfreeze</code> ツールを使用することを推"
|
||||
"奨します。これは、ファイルシステムに対する新規アクセスを停止し、スナップ"
|
||||
"ショットに適した安定したイメージをディスクに作成します。<code>fsfreeze</"
|
||||
@ -9872,8 +9872,8 @@ msgid ""
|
||||
"utilities to coordinate with a Windows-only subsystem designed to facilitate "
|
||||
"consistent backups."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"Windows 仮想マシンの一貫性あるスナップショットの取得は、Linux マシンのスナッ"
|
||||
"プショットの場合と同じようなものです。ただし、一貫性バックアップを働かせるた"
|
||||
"Windows 仮想マシンの整合性あるスナップショットの取得は、Linux マシンのスナッ"
|
||||
"プショットの場合と同じようなものです。ただし、整合性バックアップを働かせるた"
|
||||
"めに、Windows 専用のサブコマンドと調整するための追加機能を必要とします。"
|
||||
|
||||
msgid "Oct 12, 2012"
|
||||
@ -10414,7 +10414,7 @@ msgid ""
|
||||
msgstr ""
|
||||
"OpenStack Block Storage では、ボリュームのスナップショットを作成することもで"
|
||||
"きます。これはブロックレベルのスナップショットであることを覚えておいてくださ"
|
||||
"い。これはクラッシュに対する一貫性があります。そのため、スナップショットが取"
|
||||
"い。これはクラッシュに対する整合性があります。そのため、スナップショットが取"
|
||||
"得されるとき、ボリュームがインスタンスに接続されていないことが最良です。ボ"
|
||||
"リュームが接続されたインスタンスにおいて使用されていなければ、次に良いです。"
|
||||
"ボリュームが高負荷にある場合、スナップショットによりファイルシステムの不整合"
|
||||
@ -11135,7 +11135,7 @@ msgid "OpenStack.org case study"
|
||||
msgstr "OpenStack.org ケーススタディー"
|
||||
|
||||
msgid "Operate with consistency groups"
|
||||
msgstr "一貫性グループの操作"
|
||||
msgstr "整合性グループの操作"
|
||||
|
||||
msgid "Operating with a share"
|
||||
msgstr "共有の運用"
|
||||
@ -11290,7 +11290,7 @@ msgid ""
|
||||
"process to ensure a consistent state. For example, instances not fully "
|
||||
"purged from the system after deletion might cause indeterminate behavior."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"確実に一貫性のある状態にするために、アップグレード作業を始める前にいくつか環"
|
||||
"確実に整合性のある状態にするために、アップグレード作業を始める前にいくつか環"
|
||||
"境のクリーンアップを実行します。例えば、削除後に完全削除されていないインスタ"
|
||||
"ンスにより、不確実な挙動を引き起こす可能性があります。"
|
||||
|
||||
@ -11624,7 +11624,7 @@ msgid ""
|
||||
msgstr ""
|
||||
"QEMU は、KVM ハイパーバイザーにおいて動作しているゲストで実行できるゲストエー"
|
||||
"ジェントを提供しています。Windows 仮想マシンの場合、このゲストエージェント"
|
||||
"は、Windows VSS サービスと連携して、スナップショットの一貫性を保証する流れを"
|
||||
"は、Windows VSS サービスと連携して、スナップショットの整合性を保証する流れを"
|
||||
"楽にします。この機能は QEMU 1.7 以降を必要とします。関連するゲストエージェン"
|
||||
"トのコマンドは次のとおりです。"
|
||||
|
||||
@ -12454,34 +12454,6 @@ msgstr "neutron コマンドを用いたセットアップ方法"
|
||||
msgid "Setting with nova command"
|
||||
msgstr "nova コマンドを用いたセットアップ方法"
|
||||
|
||||
msgid ""
|
||||
"Several configuration-management tools are available, and this guide does "
|
||||
"not recommend a specific one. The two most popular ones in the OpenStack "
|
||||
"community are <link xlink:href=\"https://puppetlabs.com/\">Puppet</link>, "
|
||||
"with available <link xlink:href=\"https://github.com/puppetlabs/puppetlabs-"
|
||||
"openstack\">OpenStack Puppet modules</link>; and <link xlink:href=\"http://"
|
||||
"www.getchef.com/chef/\">Chef</link>, with available <link xlink:href="
|
||||
"\"https://github.com/opscode/openstack-chef-repo\">OpenStack Chef recipes</"
|
||||
"link>. Other newer configuration tools include <link xlink:href=\"https://"
|
||||
"juju.ubuntu.com/\">Juju</link>, <link xlink:href=\"http://www.ansible.com/"
|
||||
"home\">Ansible</link>, and <link xlink:href=\"http://www.saltstack.com/"
|
||||
"\">Salt</link>; and more mature configuration management tools include <link "
|
||||
"xlink:href=\"http://cfengine.com/\">CFEngine</link> and <link xlink:href="
|
||||
"\"http://bcfg2.org/\">Bcfg2</link>."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"いくつかの構成管理ツールがあります。このガイドでは特定のものを推奨しません。"
|
||||
"OpenStack コミュニティで人気があるものは <link xlink:href=\"https://"
|
||||
"puppetlabs.com/\">Puppet</link> と <link xlink:href=\"http://www.getchef.com/"
|
||||
"chef/\">Chef</link> の 2 つで、OpenStack 用の設定集がそれぞれ <link xlink:"
|
||||
"href=\"https://github.com/puppetlabs/puppetlabs-openstack\">OpenStack Puppet "
|
||||
"modules</link> と <link xlink:href=\"https://github.com/opscode/openstack-"
|
||||
"chef-repo\">OpenStack Chef recipes</link> にあります。比較的新しい他のツール"
|
||||
"としては、<link xlink:href=\"https://juju.ubuntu.com/\">Juju</link>、<link "
|
||||
"xlink:href=\"http://www.ansible.com/home\">Ansible</link> や <link xlink:"
|
||||
"href=\"http://www.saltstack.com/\">Salt</link> があります。もう少し成熟した"
|
||||
"ツールとしては <link xlink:href=\"http://cfengine.com/\">CFEngine</link> や "
|
||||
"<link xlink:href=\"http://bcfg2.org/\">Bcfg2</link> があります。"
|
||||
|
||||
msgid ""
|
||||
"Several minutes after <literal>nova-network</literal> is restarted, you "
|
||||
"should see new dnsmasq processes running:"
|
||||
@ -14855,7 +14827,7 @@ msgstr ""
|
||||
"性が高いため、ペタバイトレベルのストレージを管理するのに非常に適しています。"
|
||||
"OpenStack Object Storage の利点は OpenStack (OpenStack Identity と統合し、"
|
||||
"OpenStack Dashboard インターフェースと連携) と<phrase role=\"keep-together\">"
|
||||
"統合でき</phrase>、非同期のイベントを一貫性を保ちながら複製できるため、複数の"
|
||||
"統合でき</phrase>、非同期のイベントを整合性を保ちながら複製できるため、複数の"
|
||||
"データセンターのデプロイメントへのサポートも向上されています。"
|
||||
|
||||
msgid ""
|
||||
@ -15099,9 +15071,9 @@ msgid ""
|
||||
"\"><primary>provisioning/deployment</primary><secondary>automated "
|
||||
"configuration</secondary></indexterm>"
|
||||
msgstr ""
|
||||
"自動環境設定管理の目的は、人間の介在なしにシステムの一貫性を確保、維持するこ"
|
||||
"自動環境設定管理の目的は、人間の介在なしにシステムの整合性を確保、維持するこ"
|
||||
"とにあります。毎回、同じクラウド環境を繰り返し作るために、デプロイメントにお"
|
||||
"ける一貫性を確保します。自動環境設定管理ツールを正しく利用することによって、"
|
||||
"ける整合性を確保します。自動環境設定管理ツールを正しく利用することによって、"
|
||||
"デプロイメントと環境設定の変更を伝搬する作業を簡素化するだけでなく、クラウド"
|
||||
"システムのコンポーネントが必ず特定の状態にあるようにすることができます。"
|
||||
"<indexterm class=\"singular\"><primary>自動設定</primary></"
|
||||
@ -15210,7 +15182,7 @@ msgstr ""
|
||||
"Compute 用の基盤となる最もシンプルなアーキテクチャーは、単一のクラウドコント"
|
||||
"ローラーと複数のコンピュートノードで構成されます。Object Storage 用の最もシン"
|
||||
"プルなアーキテクチャーは、ユーザーを識別して API への要求をプロキシするノー"
|
||||
"ド 1 つと、最終的な一貫性を確保するのに十分なレプリケーションを提供する、スト"
|
||||
"ド 1 つと、最終的な整合性を確保するのに十分なレプリケーションを提供する、スト"
|
||||
"レージ自体のためのノード 4つを合わせた 5 つのノードで構成されます。このアーキ"
|
||||
"テクチャーの例では、特定のノード数は決まっていませんが、このアーキテクチャー"
|
||||
"を選択するにあたって考慮 <phrase role=\"keep-together\">および検討した点</"
|
||||
@ -16856,7 +16828,7 @@ msgid ""
|
||||
"<indexterm class=\"endofrange\" startref=\"OSaspect\"/>"
|
||||
msgstr ""
|
||||
"OpenStack と通信するための効率的な SDK として、さまざまな python-*client コー"
|
||||
"ドを使用してとても成功していますが、プロジェクト間の一貫性とドキュメントの入"
|
||||
"ドを使用してとても成功していますが、プロジェクト間の整合性とドキュメントの入"
|
||||
"手可能性は満ち欠けがあります。これを取り除くために、<link xlink:href="
|
||||
"\"https://wiki.openstack.org/wiki/PythonOpenStackSDK\">エクスペリエンスを改善"
|
||||
"するための取り組み</link>が開始されました。OpenStack におけるクロスプロジェク"
|
||||
@ -19406,10 +19378,10 @@ msgid ""
|
||||
"to create a snapshot. Once the snapshot has been made, the VSS service "
|
||||
"unfreezes VSS writers and normal I/O activity resumes."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"Windows XP 以降は、従順なアプリケーションが動作中のファイルシステムで一貫性の"
|
||||
"Windows XP 以降は、従順なアプリケーションが動作中のファイルシステムで整合性の"
|
||||
"あるバックアップを取得できるようにするフレームワークを提供する Volume Shadow "
|
||||
"Copy Service (VSS) が含まれます。このフレームワークを使用するために、VSS リク"
|
||||
"エスターが、一貫性バックアップを必要とすることを VSS サービスに対してシグナル"
|
||||
"エスターが、整合性バックアップを必要とすることを VSS サービスに対してシグナル"
|
||||
"を発行します。VSS サービスは、従順なアプリケーション (VSS ライターと言いま"
|
||||
"す) に通知して、これらのデータ処理を休止します。そして、VSS サービスがコピー"
|
||||
"プロバイダーにスナップショットを作成するよう指示します。スナップショットが作"
|
||||
@ -19681,23 +19653,6 @@ msgstr ""
|
||||
"\"singular\"><primary>Identity service</primary><secondary>サービスおよびエン"
|
||||
"ドポイントの表示</secondary></indexterm>"
|
||||
|
||||
msgid ""
|
||||
"You can attach block storage to instances from the dashboard on the "
|
||||
"<guilabel>Volumes</guilabel> page. Click the <guibutton>Edit Attachments</"
|
||||
"guibutton> action next to the volume you want to attach.<indexterm class="
|
||||
"\"singular\"><primary>storage</primary><secondary>block storage</secondary></"
|
||||
"indexterm><indexterm class=\"singular\"><primary>block storage</primary></"
|
||||
"indexterm><indexterm class=\"singular\"><primary>user training</"
|
||||
"primary><secondary>block storage</secondary></indexterm>"
|
||||
msgstr ""
|
||||
"ダッシュボードの <guilabel>ボリューム</guilabel> ページから、インスタンスにブ"
|
||||
"ロックストレージを接続できます。接続したいボリュームの隣にある <guibutton>接"
|
||||
"続の編集</guibutton> をクリックします。<indexterm class=\"singular"
|
||||
"\"><primary>storage</primary><secondary>block storage</secondary></"
|
||||
"indexterm><indexterm class=\"singular\"><primary>block storage</primary></"
|
||||
"indexterm><indexterm class=\"singular\"><primary>user training</"
|
||||
"primary><secondary>block storage</secondary></indexterm>"
|
||||
|
||||
msgid ""
|
||||
"You can configure some services, such as <code>nova-api</code> and "
|
||||
"<code>glance-api</code>, to use multiple processes by changing a flag in "
|
||||
|
File diff suppressed because it is too large
Load Diff
Loading…
x
Reference in New Issue
Block a user